fc2ブログ

へっぽこ塗装塾

メカ物中心でプラモ、ガレキの製作日記
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

京都模型の匠展に行く

京都模型の匠展第二章に行ってきた。
館内撮影が全面禁止やったんで記憶に残るようにガン見してきた!!
模型匠1 模型匠2
なんで撮影許可くんないかなぁ~~~。
開催中は何回も行くことになりそうだ。
モデラーさんは一見の価値ありかと・・・
大変勉強になりました!!
見たことない作例が多いので興奮収まらずでしたわ。
開館直後に行ったんで誰もいなくてゆっくり見れたのも良かったっす。

お土産売ってたんで買ってきた!!
模型匠3 模型匠4
ガレキしか売ってなかったけど、個人的には
写真集みたいなパンフが欲しい~~~!!
ガレキは嬉しいんやけど、さらに写真集が欲しい~~~!!

匠展とは関係ないが個人的に好きな
「僕だけがいない街」の封切やったんで見てきた。
僕だけ1
注意!!
パンフは先に読むな!!!
何時も映画見た後にパンフ読むんで個人的被害は無かったが・・・
先に読んではだめだ!!
最近のパンフは恐ろしい~~~~~!!
なんと!!結末書いてんじゃん!!!!
こ~ら~!!
映画観る前に映画の結末わかってまうやろが~。

あ、映画は面白かったですよ・・・個人的に。
S撃のK人のおかげで何見てもおもろいww
原作読んでないと内容理解苦しいかな?


でゅわ!!
スポンサーサイト



[ 2016/03/20 17:04 ] 雑記 | TrackBack(0) | Comment(1)

ROBOT魂バイファムをいじる

さてさて今回は!!
ROBOT魂バイファムをいじる。

製品のまんまやとこんな感じ。
スタイルはかなり良い感じがする。
普通に立たしてもすたいりっしゅ~、今風~ww
バイファム1 バイファム2 バイファム3
個人的に残念なのはグレー部分はもう少し明度低くても良くってよ!!

墨入れしてみた。
商品のまんまやと全く墨入れ入ってないんで、しまりがない。
バイファム4 バイファム5 バイファム6
そんなわけである程度墨入れしてメリハリつけた。
これをやるだけでかなりイメージ変わる。

今回は余ってた注意書きデカールを使ってディティールアップ。
うるさくならない程度に使ってみた。
バイファム7 バイファム8 バイファム9
最後は艶消しかけてまとめてみた。
今回は汚しとかは一切せず、綺麗な感じ・・・のはず。

最近の玩具は出来がよくこの大きさの脱出ポッドも塗り分けされてる・・・
(高いわけだ・・・・・・)
バイファム10 バイファム11
この子も注意書き貼ってマスキング後の艶消しでまとめた。

ツインムーバー装備を買ったんやけど、
おまけにスリング・パニアーついてる。
というか、以前販売したバイファムを再販するのにツインムーバー抱き合わせたか?
バイファム12 バイファム13
ツインムーバーのほうがおまけっぽい感じが否めないww
まあ、どちらも出来はよい!!
ツインムーバーの立体化は珍しいので嬉しくはあるが、いるかなこれ?
で、結局ポージングはスリング・パニアーで落ち着くわけで。
バイファム14 バイファム15
可動部は随所に入ってるのでぐりぐり動く。
当然お腹も開くが・・・ここはあまり触りたくないww

背後のメカメカしいのはWAVEのH・ハンガー使った。
これはこれで撮影スタジオ代わりに使える。

その前に飾るものを作れってのww

でゅわ!!
[ 2016/03/06 14:57 ] リボいじり | TrackBack(0) | Comment(0)

ネクスエッジスタイルばるさんをいじる

ネクスエッジスタイルガンダムバルバトスをいじる。
商品名なげぇ!!
つまりはSDバルさんね。
こないだ買ってきたこの子をいじる!!

商品まんまはこんな感じ・・・
まあ、玩具ちっく~。
ネクスばる1 ネクスばる2 ネクスばる3
流石にSD完成品やから塗り分けもそんなにされてない。
ただ、スタイルはよい。
かっちょええ~。
メイスもついとる~~~~!!
(ここ一番大事!!)

全体を引き締めるのに墨入れをする。
その前に塗り分けの足らない箇所を追加塗装。
ネクスばる4 ネクスばる5 ネクスばる6
塗り分けして墨入れするだけでよく見える。
肩、膝、みぞおちのピンクは大事なんでしっかり追加塗装。
シールくらいはついてるかと思いきや、そんなのついてね~。
(付いてても使わんが・・・)

そして・・・
汚す!!
バルさんは汚れでww
ネクスばる7 ネクスばる8 ネクスばる9
綺麗なまんまでもええねんけど・・・
なんかイメージ違うから汚す!!
今回はSDやから傷は入れずに表面上だけ汚した。
ただし!!
メイスだけは頑張ったww
(写真ぼけとるがねぇww)

でゅわ!!
[ 2016/02/14 16:19 ] リボいじり | TrackBack(0) | Comment(0)

モンハンフェスタに行ってきた

モンハンフェスタに行ってきた~。
物販目当てで朝早く会場に行ってびっくり!!
何じゃ?この人の多さは?
待て待て、何時ものひっそり感はどうした??
モンハンがここまで覚醒したのか?
と思いきや。
別のイベントの行列でしたわ・・・・
モンハンはまあ、何時も通りの人数で。
フェスタ1
噂の巨大アイルーのぬいぐるみ買ってる人いたので、
お願いして撮らしてもらった。
フェスタ2
でかい!!この子でかいわ~。
値段もでかいわ~。
これ買って去って行く人の背中には一番くじラスワンのヘッドホンが・・・
アイルー愛してんだねぇ~。

展示物もいろいろ観てきた。
フェスタ3 フェスタ4 フェスタ5
フェスタ6 フェスタ7 フェスタ8
フェスタ9 フェスタ10 フェスタ11
前回と違ってバルーン少なかったわ~。
まあ、バルーンよりはイラスト展示に力はいってたかなぁ。
後、初心者救済集会所みたいなのがあった。
大型アイテム買いすぎて荷物かさばってたんで、狩りはせずに御帰還。

今回の入手アイテム。
クシャルダオラのフィギュア!!
フェスタ12 フェスタ13 フェスタ14
でかいわ~。
ノーマルと錆びたのと脱皮があったんやけど・・・
ここは脱皮で!!
流石に全部は買えんわ~。

あと、ゴアさんのフィギュアも!!
これは前から欲しかったけど、なかなか買えんかった。
フェスタ15 フェスタ16 フェスタ17
フェスタは恐ろしい~!!
財布の上限解放されるわ~!!!

フェス後に狩りだ新年会だなんてのをやってると、
気がつきゃ深夜に・・・
全てのイベント終わって見上げたら・・・
中々雰囲気のあるお月さんが・・・
フェスタ18
なんか、お疲れさん。
今日も一日よく遊んだわ~。

でゅわ!!
[ 2016/02/01 17:08 ] 雑記 | TrackBack(0) | Comment(0)

クールなジャパンに行ってきた

クールジャパンに行ってきた~!!
はてさて、今年はどれほどのクオリティで開催されてるのか???

今回の進撃屋外展示は巨人さんが壁から覗いとるがね。
2016進撃1
固定ではなく、多少のギミックは内蔵されとりましたわ。
むぅ~、迫力でいえば前回のほうが躍動感と迫力はあったかね~。
肝心の中身は、前回とは比べ物にならないほど良いものでした~!!
前回のガッカリ感は全くなく、もっかい見たいっすわ~。

モンハンはまあ、いつも通りの程よい安定感ですかね。
朝早く行ったんで混んでなくストレスなしで見れましたわ。
2016モンハン1 2016モンハン2
2016モンハン3 2016もんはん4
ただし、展示物は使い回し感があって目新しい感じはなかった。
こちらも屋外展示はがっかりですかねぇ。

画像はないけどエヴァきゃりーも観てきた。
どちらもかなりの出来の良さ!!
特にきゃりーは興味なかったんやけど、あの出来なら良かったっす!!
そら、五時間並ぶ人いてるわ~。

さて、戦利品ですが・・・
先ずはお約束のあいる~!!
2016アイルー1
まあ、出来は良いねんけど・・・
年々ちっちゃくなってお値段があがってく・・・

初号機エントリープラグインテリア買ってきた。
2016エントリー1
大型アイテムですな~。
結構迫力ある大きさっす。
手頃なフィギュアが、ミクしかなかったので・・・
とりあえずのっけるww
2016エントリー2
若干小さい感じはするけど、気にしなーい!!
あと、リボの4号機買ったけどこちらは店頭になく後日発送っす。
届いたらレビューしますわ~。

噂の立体機動を買うつもりでいたけど・・・
あのクオリティじゃ財布の紐は緩まないなぁ~。
どこぞの水着のお姉さんが装備してたやつとか、進撃展に展示してた程の
クオリティがあれば緩むのに~。
あれは観るだけだね~。

今回のクールジャパンは全体的に映像アトラクションに力入れてる感じ。
まあ、主観ですが・・・
観て損はないかと感じました~。
物販のキャストに気をつけろ~。
ネタばれトークしてくるぞ~ww

でゅわ!!
ページ最上部へ

我輩は誰?

ぺいんと

Author:ぺいんと
メカ物をメインにガレキ・プラモを
のんびり、まったり製作中。
2月から上海生活をエンジョイ
しております・・・・・・・・
やってることはアドパですがなにか?

当ブログはリンクフリーであります。
なんぼでもしたってください。
相互リンク希望の方(いるのか?)
はコメントいただければすかさず
こちらからもリンクしま~す。

UNIVERSAL CENTURY(宇宙世紀)
モンハンニュース
こんなんやってます
ブロとも申請フォーム